# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # インドネシア 東ジャワ 滞在記録 > 2025年の東ジャワビエンナーレ(Biennale Jatim)のために、2024年11月9日から11月30まで滞在した時の記録です --- ## 固定ページ - [サイトマップ](https://java.terae.info/site-map/): 投稿 固定ページ カテゴリ タグ - [全記事一覧(人気順)](https://java.terae.info/sort_by_popular/): 全記事一覧(読まれた数が多い順) - [全記事一覧(時系列順)](https://java.terae.info/sort_by_time/): 東ジャワビエンナーレ(Biennale Jatim)の準備で、Prewangan Studioに滞在した時の寺江圭一朗による滞在記録 - [全記事一覧(更新日順)](https://java.terae.info/sort_by_update/): 全記事一覧(記事の修正・更新日順) 上に... - [ジャワ島での滞在記録について](https://java.terae.info/): 東ジャワビエンナーレ(Biennale Jatim)の準備で、Prewangan Studioに滞在した時の寺江圭一朗による滞在記録 - [プライバシーポリシー](https://java.terae.info/privacy-policy/): 私たちについて 私たちのサイトアドレスは... ## 投稿 - [【まだ滞在記録を毎日更新中です】](https://java.terae.info/2025/04/01/news20250401/): 改めて記事を読み返す  ここ2カ月ほど、... - [あとがき「つづいていく」](https://java.terae.info/2025/02/20/afterword/): 滞在が終り帰国。南国から真冬の世界に戻りしばらく冬眠していたが、春のおとずれを感じ、「あとがき」を書いた。創作はまだ続く。 - [Day23「帰国」](https://java.terae.info/2024/12/01/day23/): 現実界に戻る  ソボントロ村からスラバヤ... - [Day22-2.「繰り返し思い出すために」](https://java.terae.info/2025/02/17/day22-2/): 帰国後も、ソボントロ村での生活を思い出すために、イスラム教徒が使うサルーを買いに行った。アラビア語で「思い出す」は、礼拝も意味する。 - [Day22-1「リシャのインドネシア料理」](https://java.terae.info/2025/02/17/day22-1/): インドネシアで食のコレクティブなどをつくっている、食の専門家がサンバルの作り方を教えてくれ、インドネシア料理をふるまってくれた。 - [Day21-2.「お祈りの時間」](https://java.terae.info/2024/11/29/day21-2/): Prewanganでの滞在を終え、帰国のためにスラバヤ行きの長距離バスに乗る。その車中で考えた滞在の感想となる文章。 - [Day20.「撮影」](https://java.terae.info/2024/11/29/day20/): ソボントロ村の玄関や、鶏の放し飼いなどを観察して考察したことを元に写真作品を撮影した。公共の使い方がテーマになっている。 - [Day19-2.「スチームバナナ」](https://java.terae.info/2024/11/28/day19-2/):  カフェの前でくつろいでいた時に、バナナ... - [Day19-1.「ラッキーインドネシア」](https://java.terae.info/2024/11/27/day19-1/): カフェで使っていたコーヒーカップに、ラッキーインドネシアと印字されていた。ラッキーを見つけて、ラッキーな気持ちになる - [Day18.「コラボレーション:うんこの仕方」](https://java.terae.info/2024/11/27/day18/): うんこの仕方をレクチャーしてもらった。トイレの使い方が分からなかった時間は、うんこについて考える時間になっていた。ー寺江圭一朗 - [Day17.「不味い料理を振る舞うパーティ」](https://java.terae.info/2025/03/09/day17/): お世話になっている人達に、日本食を振る舞おうと思い、刺身をつくろうとしたが、刺身は好まれないようだった。それで違うものを用意したが… - [Day16「スナン・ボナン」](https://java.terae.info/2024/12/10/day16/): 9聖人の1人 スナン・ボナン  僕の創作... - [Day15「トランス状態になる獅子舞」](https://java.terae.info/2024/11/23/day15/):  ついに祭りの日がやってきた。ソボントロ... - [day13 イスラミックスクール](https://java.terae.info/2024/11/22/day13/):  10時半頃起床。最近、寝るのが遅いので... - [Day12「プラン プラン」](https://java.terae.info/2024/11/21/day12/): ソボントロ村で見たことや知ったことを元にプランを考えた。作品になるまでに時間がかかるが、プランプランはゆっくりという意味だった。 - [Day11-3「ブラックマジック」](https://java.terae.info/2024/11/20/day11-3/): ジャワ島の握手  午後20時。インポーが... - [Day11-2「モスクでの礼拝」](https://java.terae.info/2024/11/20/day11-2/): 初めてモスクを訪れ礼拝をした。ソボントロ村の人々をもっと知るために、礼拝の作法に凝縮されているはずの彼らの信仰を見ようとした。 - [Day11-1.「DIYワクチンで回復」](https://java.terae.info/2024/11/19/diy_vaccine/): この村の人達のDIY精神がよく表れている話を聞いた。口蹄疫が問題になった際に、ガソリンで治したという笑い話だ。ー寺江圭一朗 - [Day10-2.「初めてのキャッサバ」](https://java.terae.info/2024/12/03/day10-2/): 初めてキャッサバを食べた。木の根っこのようなキャッサバを焚火に入れ一時間。栗とジャガイモのような味だった。ー寺江圭一朗 - [Day10-1.「アザーンと共に家に帰っていく鶏と人間」](https://java.terae.info/2024/11/19/wild_chicken/): ソボントロ村を歩き回っている鶏が気になっていて観察している。鶏たちと人間が同じ時間に一斉に家に帰っていった。ー寺江圭一朗 - [Day9-2.「サンジの料理」](https://java.terae.info/2024/11/18/day9-2/): Prewanganには、料理担当のサンジのような役回りをしている人がいる。食事はコミュニケーションに欠かせないものだ。 - [Day9-1.「インスタント麺とDIYスピーカーとコーヒーの蓋」](https://java.terae.info/2024/11/18/day9-1/): 初めてキッチンを使う  昨日、インスタン... - [Day8-2.「伝統的な蒸留酒アラックを初めて飲む」](https://java.terae.info/2024/11/17/day8-2/):  マグリッドタイムは滞在記録を書く時間 ... - [Day8-1.「網縄漁師の仕事場とヤシ酒とインスタントヌードル」](https://java.terae.info/2025/03/28/day8-1/):  朝から手洗いで洗濯。最近、雨季が近づい... - [Day7-4.「人口増減と生きやすさ」](https://java.terae.info/2024/11/18/day7-4/):  サッカー観戦の後、スタジオにもどって4... - [Day7-3.「サッカーW杯予選:インドネシア対日本」](https://java.terae.info/2024/11/18/day7-3/): 熱狂するサッカーファンを見る  いつもの... - [Day7-2.「家族の形は思っているよりつくられている」](https://java.terae.info/2024/11/17/day7-2/): インドネシアの家庭料理の味  13時頃イ... - [Day7-1.「金曜のコーヒータイム」](https://java.terae.info/2024/11/15/day7-1/):  部屋の中に砂が溜まっている所があるなあ... - [Day6-4.「ソボントロ村の深夜食堂」](https://java.terae.info/2024/11/16/day6-4/): 深夜まで飲んでいたが、夜1時からオープンする深夜食堂があると言うので行ってみた。朝早くから仕事をする漁師のための食堂だ。 - [Day6-3.「村の子ども達とバレーボールをする」](https://java.terae.info/2024/11/16/day6-3/):  昨日の夜、子ども達と約束をした16時に... - [Day6-2.「素晴らしい午後には、食事と洗濯と飲酒」](https://java.terae.info/2024/11/16/day6-2/): インドネシア料理はどこでも美味い  昼食... - [Day6-1.「埋葬とお化け」](https://java.terae.info/2024/11/14/day6-1/):  朝7時半。嫌な夢で目が覚める。  モス... - [Day5-2.「元気すぎふ」](https://java.terae.info/2024/11/14/day5-2/):  「午前2時。体力限界の状態で寝る。」 ... - [Day5-1.「ぴよぴよした鶏とぴよぴよした僕」](https://java.terae.info/2024/11/13/ayam/):  7時頃起床。  ベッドのシーツなどが汚... - [Day4-5.「イスラム教の祭り ソラワタン」](https://java.terae.info/2024/11/16/day4-5/):  SERBUK KAYUセルブガユのメン... - [Day4-4. 「アートコレクティブ Prewangan」](https://java.terae.info/2024/11/15/day4-4/): そもそも、今回のアーティスト・イン・レジ... - [Day4-3.「本当のジャワカレー」](https://java.terae.info/2024/11/13/day4-3/):  本当のジャワカレーの味  目的地のトゥ... - [Day4-2. 「ジャワ島のイスラム世界をドライブ」](https://java.terae.info/2024/11/12/day4-2/): スラバヤからソボントロ村へドライブ。道中で見かける景色から、インドネシアのイスラム教について教えてもらった。 - [Day4-1.「信じられないほど甘いマンゴー」](https://java.terae.info/2024/11/12/day4-1/): マンゴーを食べた。南国で食べるマンゴーは格別で、このような食べ物が、自然に育つことは奇跡ではないかと思うー寺江圭一朗 - [Day3-5. 「ヒーローシティ・スラバヤ」](https://java.terae.info/2024/11/14/day3-5/): ヒーローシティ・スラバヤと呼ばれるのは、インドネシア独立戦争の引き金の1つホテルヤマトフラッグ事件があったからだった。 - [Day3-4.「契約書とお金とスマートフォンの壁」](https://java.terae.info/2024/11/12/day3-4/): 契約書にサインをし、お金を受け取った。受けっとったお金は、全てインドネシアでの生活費と制作費に消えていく。ー寺江圭一朗 - [Day3-3. 「Soto Ayam(ソトアヤム)」](https://java.terae.info/2024/11/11/day3-3/): ソトアヤムという鳥のスープを食べた。優しい味にスパイスとライムを入れて食べる。食事をしながらSERBUK KAYUのことを聞いた。 - [Day3-2.「アートコレクティブ SERBUK KAYU」](https://java.terae.info/2024/11/11/day3-2-serbuk-kayu/): SERBUK KAYUというアートコレクティブのスペースに到着した。初めてのインドネシア式のトイレの使い方に困惑する。ー寺江圭一朗 - [Day3-1.「アザーンで目覚めるムスリムの朝は早い」](https://java.terae.info/2024/11/11/3-1/): 初めて聞いたアザーンの音で早朝に目が覚めた。この時僕はアザーンについて知らずコーランだと勘違いしていた。ー寺江圭一朗 - [Day2-2. 「はじめてのインドネシア語 Lessen1」](https://java.terae.info/2024/11/10/2-2/): インドネシア語を少しだけ習った。数字を覚えるのが大事だと思って教えてもらったが、難しすぎるため覚えることができない。ー寺江圭一朗 - [Day2-1.「知っていることを僕たちは身近に感じる」](https://java.terae.info/2024/11/10/2/): 緑色の餡まんを食べて、人間の知るという能力や、知ることで身近に感じる能力について考えた。近づくことで、争いはきっとなくなる… - [Day1-2.「間違え続けることと倫理」](https://java.terae.info/2024/11/19/day1-2/): 道に迷って尋ねたが、みんな違う道を教えてくれた。それで、知らないことを話すことについての倫理について考えた。—寺江圭一朗 - [Day1-1.「旅が始まろうとしている」](https://java.terae.info/2024/11/09/1/): インドネシアに向けて出発した。直前までチケットが手配できていなかったこともあり、旅の感覚が到着直前までなかった。ー寺江圭一朗 - [Day0.「ジャワタイムのさじ加減が分からない」](https://java.terae.info/2024/11/08/jawa-time/): ジャワ島出発3日前。チケットも打ち合わせも無いままで不安になった僕。ジャワ島の時間感覚ジャワタイムを知ることになるー寺江圭一朗 - [はじめに「Hello Java!」](https://java.terae.info/2024/11/10/hello-world/): ジャワ島に行くことになった。ジャワはJavaと書く。プログラムのJavaは、ジャワ島のジャワコーヒーが由来らしい。寺江圭一朗 --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### サイトマップ - Published: 2025-04-02 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://java.terae.info/site-map/ 投稿 固定ページ カテゴリ タグ --- ### 全記事一覧(人気順) - Published: 2025-04-01 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://java.terae.info/sort_by_popular/ 全記事一覧(読まれた数が多い順) --- ### 全記事一覧(時系列順) > 東ジャワビエンナーレ(Biennale Jatim)の準備で、Prewangan Studioに滞在した時の寺江圭一朗による滞在記録 - Published: 2024-12-06 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://java.terae.info/sort_by_time/ 全記事一覧(時系列順) --- ### 全記事一覧(更新日順) - Published: 2025-02-23 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://java.terae.info/sort_by_update/ 全記事一覧(記事の修正・更新日順) 上に表示されているものほど、新しく更新された記事になっています。時系列で並んでいません。時系列順はこちら。 --- ### ジャワ島での滞在記録について > 東ジャワビエンナーレ(Biennale Jatim)の準備で、Prewangan Studioに滞在した時の寺江圭一朗による滞在記録 - Published: 2024-12-06 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://java.terae.info/ この滞在記録を書いている人プロフィール 寺江圭一朗。広島生まれ。ソウル在住。美術作家。2025年の東ジャワビエンナーレへの参加に伴い、東ジャワにあるソボントロ村で約1カ月の滞在制作をしてきました。https://www. terae. info/お知らせコメント  滞在を通して、イスラム教の生活に常に触れていました。礼拝のためのアザーンが毎日聞こえてくるため、自然と規則正しい生活になったように思います。また、礼拝の時間は、必ずこの滞在記の記事を書いていました。そのため、滞在記を書いている時間は、... --- ### プライバシーポリシー - Published: 2024-11-10 - Modified: 2025-04-07 - URL: https://java.terae.info/privacy-policy/ 私たちについて 私たちのサイトアドレスは https://java. terae. info です。 コメント 訪問者がこのサイトにコメントを残す際、コメントフォームに表示されているデータ、そしてスパム検出に役立てるための IP アドレスとブラウザーユーザーエージェント文字列を収集します。 メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、あなたが Gravatar サービスを使用中かどうか確認するため同サービスに提供されることがあります。同サービスのプライバシー... --- ## 投稿 ### 【まだ滞在記録を毎日更新中です】 - Published: 2025-04-01 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://java.terae.info/2025/04/01/news20250401/ - カテゴリー: おしらせ 改めて記事を読み返す  ここ2カ月ほど、この滞在記のウェブサイトを使いやすくしたり、記事の読みやすさを改善したり、記事の内容から分かりにくい点に注釈をつけるなどの改善を試みています。  改めて滞在記を読み返していると、滞在中には気が付かなかった疑問点が新たに湧いてきたり、滞在中には予測や想像で書いていた曖昧な点を調べたりするきっかけになります。  今は、滞在記録を通してジャワ島のリサーチを改めてしているのと、東ジャワビエンナーレのプランを考えているところです。 最近の気づき  今やっている推敲作... --- ### あとがき「つづいていく」 > 滞在が終り帰国。南国から真冬の世界に戻りしばらく冬眠していたが、春のおとずれを感じ、「あとがき」を書いた。創作はまだ続く。 - Published: 2025-02-20 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://java.terae.info/2025/02/20/afterword/ - カテゴリー: おわりに - タグ: インドネシア, インポー, コーヒー, プレワンアン, 東ジャワビエンナーレ これが、ほんとのジャワコーヒー。日本では同じ方法で淹れたコーヒーを提供しているカフェは、ほぼ無いと思われる。懐かしい味。 この滞在記について  この滞在記録は、2025年8月から行われる東ジャワビエンナーレ(Biennale Jatim)1に出品するため、事前に現地調査に行った時のものだ。2024年11月9日から11月30日までの約3週間の滞在中、毎日更新していた。帰国後に全体を読み返すと、ジャワ島で得た新鮮な記憶と経験が蘇ってきたが、若干熱が入りすぎていて読みにくい部分があった。脚注で補足した... --- ### Day23「帰国」 - Published: 2024-12-01 - Modified: 2025-04-16 - URL: https://java.terae.info/2024/12/01/day23/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Prewangan, 空港・飛行機 現実界に戻る  ソボントロ村からスラバヤ。スラバヤからジャカルタ。ジャカルタからインチョンへと乗り継ぎ、家に到着した。バスや車、電車の移動、飛行機の待ち時間などを含めると、約24時間はかかった。  ジャカルタからはアシアナ航空でインチョンへ。機内で久しぶりに韓国語を聞いた。行きの機内ではインドネシアに向かっている実感がなかったが、韓国語を聞いて久しぶりに現実へ戻されたよ。 非現実界の人  機内では、「エルフ~サンタの国からやってきた~」1という映画を観た。途中で観ていられなくなり寝てしまったが、... --- ### Day22-2.「繰り返し思い出すために」 > 帰国後も、ソボントロ村での生活を思い出すために、イスラム教徒が使うサルーを買いに行った。アラビア語で「思い出す」は、礼拝も意味する。 - Published: 2025-02-17 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://java.terae.info/2025/02/17/day22-2/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: イスラム教, スラバヤ, ムスリム イスラム教関連商品を扱う問屋バイクの後ろに乗って問屋に向かう道中。モスクが綺麗だった。問屋の前にいた鶏。スラバヤでは籠で買われている鶏もいる。問屋の看板店内にはサル―の在庫が入った段ボールが積まれていた。 帰国前に、土産を買いに行かなくて良いかと聞かれ、サルーが欲しいと言った。すぐに、イスラム教関連商品を扱う店を調べてくれ、連れて行ってくれることになった。後から聞いたが、この店は問屋だったので、通常の販売店よりも格安だったようだ。確かに、店内に置かれていた商品はどれも300円程度であまりにも安か... --- ### Day22-1「リシャのインドネシア料理」 > インドネシアで食のコレクティブなどをつくっている、食の専門家がサンバルの作り方を教えてくれ、インドネシア料理をふるまってくれた。 - Published: 2025-02-17 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://java.terae.info/2025/02/17/day22-1/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: Serbuk kayu, スラバヤ, 食事 聞こえなくなっていたアザーン  昨日の夜。Prewanganプレワンアンでの滞在期間が終わり、スラバヤにあるSerbuk Kayuセルブガユに戻ってきた。ビールが冷蔵庫にあると言うから飲みながら、Serbuk Kayuセルブガユメンバーでビエンナーレの運営に携わっているリシャが話に付き合ってくれた。「朝のアザーンがPrewanganプレワンアンでは聞こえなかった」と言ったら、そんなことはない、あなたが寝ていただけだと言われた。  朝10時起床。  確かに寝ていただけだったようだ。全く朝のアザーン... --- ### Day21-2.「お祈りの時間」 > Prewanganでの滞在を終え、帰国のためにスラバヤ行きの長距離バスに乗る。その車中で考えた滞在の感想となる文章。 - Published: 2024-11-29 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://java.terae.info/2024/11/29/day21-2/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Prewangan, アザーン, スラバヤ, ソボントロ村  明日の飛行機で韓国に帰るため、長距離バスでスラバヤへ戻る。 バスの止め方世界一  ソボントロ村にはバス停が無い。バスが到着する時間も分からないため、ただ道でバスが来るのを待つしかなかった。バスは手を振って止めなければならず、たまに通りかかるバスも、運転手が気が付かなければ通り過ぎていく。交通量が多く片側二車線あるため、止めることが難しく結局1時間半たった頃に、ようやくバスを捕まえた。  しかし、待ち時間が長かったことは悪いことばかりでは無かった。インポーやご家族、Prewanganプレワンアン... --- ### Day20.「撮影」 > ソボントロ村の玄関や、鶏の放し飼いなどを観察して考察したことを元に写真作品を撮影した。公共の使い方がテーマになっている。 - Published: 2024-11-29 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://java.terae.info/2024/11/29/day20/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: インポー, 作品, 制作, 玄関, 飜訳  今日も朝から手洗いで洗濯。このルーティーンも随分沁みついてきた。今日は、いつも外に洗濯を干す時には目の前にずっとあったはずの木が初めて目に入った。ONE PIECEに出てくる悪魔の実のような実をつけていた1。 撮影準備をする  昨日羽鳥さんに送っていた日本語の文章が、インドネシア語に翻訳されて送られてきた。すぐに飜訳された文章を、インポーに見せてネイティブチェックをしてもらう。僕はその間、撮影に使う看板を作るために、ペンキや端材を準備。文字をレタリングしている間も、文章内の細かなニュアンスにつ... --- ### Day19-2.「スチームバナナ」 - Published: 2024-11-28 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://java.terae.info/2024/11/28/day19-2/ - カテゴリー: 食事 - タグ: 食事  カフェの前でくつろいでいた時に、バナナを蒸したものを持ってきてくれた。蒸したバナナは、サツマイモのようだった。触感も焼き芋を食べているようだったが、少しだけ酸味があって芋とは若干違う。 --- ### Day19-1.「ラッキーインドネシア」 > カフェで使っていたコーヒーカップに、ラッキーインドネシアと印字されていた。ラッキーを見つけて、ラッキーな気持ちになる - Published: 2024-11-27 - Modified: 2025-04-25 - URL: https://java.terae.info/2024/11/27/day19-1/ - カテゴリー: 滞在記  朝起きて洗濯。足で踏んで洗う方法は、小学校の時の家庭科の授業で習った。あの先生は、年配の先生で、小学生の僕の目からはおばあちゃんに見えたし、怖い人だった。桶に各班の人数分の靴下を入れ、皆で踏んで洗った。しばらくすると水が灰色になって、こんなに濁るのかと思った記憶がある。あの人の授業は、今でも時折役に立っているし、良い先生だったなと思う。 インドネシア全土で行われる選挙  朝8時頃。学校の様子を見に行った。今日は、インドネシア全土で統一地方首長選挙があり、学校がこの地域の投票所になっているからだ... --- ### Day18.「コラボレーション:うんこの仕方」 > うんこの仕方をレクチャーしてもらった。トイレの使い方が分からなかった時間は、うんこについて考える時間になっていた。ー寺江圭一朗 - Published: 2024-11-27 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://java.terae.info/2024/11/27/day18/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Prewangan, コラボレーション, トイレ, プレワンアン, 鶏 インドネシアで初めてのコラボレーション?  滞在3日目に、初めてインドネシアの一般的なトイレを使うことになり、正しい使い方が分からなかったが、インドネシアに来て2週間が経過してようやく正しい使い方が分かった。昨日の夜、インポーと話していてついに解決したのだが、それがきっかけで、Prewanganプレワンアンのトイレの壁にトイレの使い方を描くのはどうかと提案してくれた。  13時頃いつものカフェへ。持っていたノートにインポーと2人でアイデアスケッチを描く。インポーが、イチローの絵をスタジオに残した... --- ### Day17.「不味い料理を振る舞うパーティ」 > お世話になっている人達に、日本食を振る舞おうと思い、刺身をつくろうとしたが、刺身は好まれないようだった。それで違うものを用意したが… - Published: 2025-03-09 - Modified: 2025-04-25 - URL: https://java.terae.info/2025/03/09/day17/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: Prewangan, インポー, お酒, サンジ, トゥバン, プレワンアン, 買い物, 食事  田舎の魚市場で買い物  日本食を振る舞おうと思い、魚を買いに連れていってもらった。バイクの後ろに乗ってしばらく行くと、野菜や魚、調味料など様々な食品を売っている鮮魚市場があった。市場の区画はけっこう広く、魚が山積みになっており、人もたくさん訪れていた。僕は刺身をつくりたいと思っているので、なるべく新鮮なものを手に入れたい。しかし、すでに新鮮ではないように見える魚もたくさんあるし、見たことがない形をした魚もあるので、刺身にできるのか不安だ。結局、鯵と鯖のような見た目の魚を2種類購入した。鯵は刺身... --- ### Day16「スナン・ボナン」 - Published: 2024-12-10 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://java.terae.info/2024/12/10/day16/ - カテゴリー: 滞在記 9聖人の1人 スナン・ボナン  僕の創作では、何かに近づくということがテーマになることがある。特に滞在制作では、地域の歴史や人々の生活に近づこうとする場合が多い。今回もジャワに到着して2日目にはすでに、ジャワの文化や人々に近づくためには、イスラム教について知る必要があると考えていた。そのため、インポーにも何度もイスラム教について質問をしている。その話の中で、スナン・ボナン1という名前や聖人2について聞いたことが数回あった。ジャワのイスラム教について知りたいなら、スナン・ボナンについて調べると良い... --- ### Day15「トランス状態になる獅子舞」 - Published: 2024-11-23 - Modified: 2025-04-25 - URL: https://java.terae.info/2024/11/23/day15/ - カテゴリー: 滞在記  ついに祭りの日がやってきた。ソボントロ村に来てすぐに、みんなで話し合っていた祭りだ。タタカンと呼ばれている獅子舞のようなパフォーマンスを見ることができる。  昨日も朝3時頃に寝たので、まだ眠いが、祭りは朝8時から始まる。朝7時半頃インポーから電話。8時頃に彼が来て、バイクの後ろに乗って会場に向かった。 祭りへ行く ステージの正面に建てられていた観客席。  祭りの会場はビーチだ。昨日は建てられていなかったステージがビーチに建てられていた。普段は見ることがない出店もたくさん来ている。会場に近づくに... --- ### day13 イスラミックスクール - Published: 2024-11-22 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://java.terae.info/2024/11/22/day13/ - カテゴリー: 滞在記  10時半頃起床。最近、寝るのが遅いので起きれない。すぐにインポーが来て、コーヒーショップへ。いくつかの話が聞けた。 hackteriaというチームについて聞いた。Prewanganでもワークショップを行ったようだ。彼らは、デジタルメディアを使用した知識の共有や普及を目指している組織のようで、いろいろなところで活動している。日本でもワークショップを行っていたようだ。詳しくはウェブサイトを見てもらいたい。以下には、Prewanganでの取り組みについて書かれたページ。TUAKとはお酒のことで、Pr... --- ### Day12「プラン プラン」 > ソボントロ村で見たことや知ったことを元にプランを考えた。作品になるまでに時間がかかるが、プランプランはゆっくりという意味だった。 - Published: 2024-11-21 - Modified: 2025-04-25 - URL: https://java.terae.info/2024/11/21/day12/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Prewangan, インポー, 食事 最初の気持ち  あと半分くらいで滞在期間が終わる。いくつか作品プランを考えなければならないが、まだできていない。ここの景色や生活、毎日の掃除や洗濯も慣れてきた。最初は路地を見るだけで、なんだか凄い景色だと思っていたが、路地を見ても何も思わなくなっていることに気が付いた。それで、指でフレームを作って覗いてみたら、初日に見た真新しい景色に見えてきた。  ソボントロ村には、僕が知らなかった生活の仕方がたくさんあり、気がつくことが山程ある。だから、作品制作のテーマには困らないが、たくさんあり過ぎてどのよ... --- ### Day11-3「ブラックマジック」 - Published: 2024-11-20 - Modified: 2025-04-28 - URL: https://java.terae.info/2024/11/20/day11-3/ - カテゴリー: 滞在記 ジャワ島の握手  午後20時。インポーが隣村のタタカンのコレクティブへ行くと言うので付いて行った。タタカンという伝統舞踊のチームがこの地域には各村にあるらしい。  タタカンのコレクティブが集まっているのも、カフェの前だった。カフェの前にはくつろげる場所があり、僕たちが到着した時には20人くらいが楽しそうに話をしていた。カフェの前には座れるスペースが余っていなかったので、10名くらいで目の前にある運動場のような場所へ移動した。コレクティブのメンバーを紹介され握手。ジャワ島の握手は日本の握手とは違う... --- ### Day11-2「モスクでの礼拝」 > 初めてモスクを訪れ礼拝をした。ソボントロ村の人々をもっと知るために、礼拝の作法に凝縮されているはずの彼らの信仰を見ようとした。 - Published: 2024-11-20 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://java.terae.info/2024/11/20/day11-2/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Prewangan, アザーン, イスラム教, ムスリム, モスク  アザーンが鳴る時間は変わる  今日はモスクで礼拝の様子を見たいと思い、17時からサルーを着てアザーンが鳴るのを待った。しかし、今日は17時を過ぎてもなかなか鳴らない。そういえば、各地域で礼拝の時間が変わるし、日によって礼拝の時間が変わるとSERBUK KAYUセルブガユのメンバーに聞いたことがあった。アザーンが無い国へ旅行する時など、何時に礼拝をするか分からない時はアプリ1で確認すると言っていた。  17時半頃スピーカーからアザーンが流れ始めたので出かけた。Prewanganプレワンアンから海... --- ### Day11-1.「DIYワクチンで回復」 > この村の人達のDIY精神がよく表れている話を聞いた。口蹄疫が問題になった際に、ガソリンで治したという笑い話だ。ー寺江圭一朗 - Published: 2024-11-19 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://java.terae.info/2024/11/19/diy_vaccine/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Prewangan, ソボントロ村, 玄関, 鶏  13時過ぎ。インポーと昼食をとった後、海辺のカフェへ。昨日と違う位置に船が移動している。きっと漁に出たんだなと思った。カフェの前では、今日も輪になって何かを話をしている。昨日、インポーのバイクの後ろに乗っているとき、街の様子を観察したが、この村近辺では、カフェだけでなくいたるところで輪をつくって話をしていた。 玄関はテラス モスクの入り口には広いスペースが用意されている  この村の近辺にある住居のデザインは、玄関先が広くタイル張りになっていることが特徴だ。あるいは中庭のような場所が設けられてい... --- ### Day10-2.「初めてのキャッサバ」 > 初めてキャッサバを食べた。木の根っこのようなキャッサバを焚火に入れ一時間。栗とジャガイモのような味だった。ー寺江圭一朗 - Published: 2024-12-03 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://java.terae.info/2024/12/03/day10-2/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: コーヒー, スピーカー, 食事 夜のコーヒー  夜21時。コーヒーを飲みに行くとインポーが言うので、僕も連れて行ってもらった。インポーのバイクの後ろに乗り、しばらく街の中を走る。近くのカフェにでも行くのかと思っていたが、通ったことがない道をどんどん進んでいく。バイクの後ろに乗りながら、夜の村の様子を観察していた。数人で玄関の前に転がって話している人達が、あちこちで見られる。  しばらく乗っていると、ガソリンを入れるために露店の前で停車した。ペットボトルに入っているので、最初は分からなかったが緑色のガソリンだ。日本ではペットボト... --- ### Day10-1.「アザーンと共に家に帰っていく鶏と人間」 > ソボントロ村を歩き回っている鶏が気になっていて観察している。鶏たちと人間が同じ時間に一斉に家に帰っていった。ー寺江圭一朗 - Published: 2024-11-19 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://java.terae.info/2024/11/19/wild_chicken/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: アザーン, インポー, ソボントロ村, 鶏  12時頃インポーがスタジオに来た。カフェに行くけど来たかったらおいでと、いつもと違う誘い方をする。僕はちょうどこの前たくさん購入していたIndomieを食べていたから、分かったと言ってスタジオに残った。午前中から数日前の滞在記に取り組んでいて、それが一段落したところでカフェへ行った。 鶏が気になっている  カフェに到着すると、今日はどんな予定かとインポーが聞いてきた。3日前にイスラミックスクールに招待されていたが、今日行く予定ではないのかと尋ねる。しかし、連れて行ってくれる人が仕事だから今日は... --- ### Day9-2.「サンジの料理」 > Prewanganには、料理担当のサンジのような役回りをしている人がいる。食事はコミュニケーションに欠かせないものだ。 - Published: 2024-11-18 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://java.terae.info/2024/11/18/day9-2/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: Prewangan, インポー, お酒, サンジ, プレワンアン Prewanganにはサンジがいるイカのすり身など、さまざまな食材を混ぜて団子をつくる。 だんご作りを手伝う僕焚火でトウモロコシを焼く スパイシーな焼きトウモロコシできあがった団子 外で飲んでいたら、カタツムリが遊びに来た。 今日はインポーがトウモロコシをもらっていたので、それを焼くというパーティをしてくれた。 インポーは、焚火をおこしてとうもろこしを焼いている。それから、別のPrewanganプレワンアンメンバーの一人が、働いている魚加工の工場から、イカのすり身を持ってきてくれた。すり身に、い... --- ### Day9-1.「インスタント麺とDIYスピーカーとコーヒーの蓋」 - Published: 2024-11-18 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://java.terae.info/2024/11/18/day9-1/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: Prewangan, コーヒー, スピーカー, 食事 初めてキッチンを使う 昨日、インスタント麺をたくさん買ったのと、ガスの付け方がようやく分かったので、朝からインスタント麺を食べてみた。冷蔵庫の中に昨日余っていた煮干しがあったので、それを一緒に茹でて具にしてみたが、これ以上悪い見た目があるだろうか。このインスタント麺はIndomieインドミーと言ってインドネシアの国民食と言われている。世界一のインスタント麺だとインポーは言っていたが、このように何の具材も入っていない状態では、さすがに世界一を発揮できていないだろう。しかし、見た目はともかく、確かに... --- ### Day8-2.「伝統的な蒸留酒アラックを初めて飲む」 - Published: 2024-11-17 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://java.terae.info/2024/11/17/day8-2/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: Prewangan, イスラム教, インポー, お酒, プレワンアン, 食事  マグリッドタイムは滞在記録を書く時間  17時から19時位の間は、だいたい1人で過ごすことが多い。この時間帯に、一日五回の礼拝の内の二回があるということや、家族でご飯を食べる時間とも重なっているため、みんな自宅に帰っているからだ。また、この時間の礼拝はマグリッドタイムと呼ばれ、最も重視される礼拝のタイミングらしい。他の3回の礼拝時間とは違い、この時間に眠ることは、人をクレイジーにさせるという言い伝えがあるともインポーは言っていた。彼はそれを信じて守っているらしい。なので、僕にとってはこの時間が... --- ### Day8-1.「網縄漁師の仕事場とヤシ酒とインスタントヌードル」 - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://java.terae.info/2025/03/28/day8-1/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: イスラム教, インポー, お酒, バレーボール, 食事  朝から手洗いで洗濯。最近、雨季が近づいているからかよく雨が降る。せっかく洗濯して干していても濡れてしまうから、スタジオの土間に干す場所を作ってそこに干した。洗濯など家事をすると、この生活にもずいぶん慣れてきたような気になってくる。洗濯物を干した場所には、来た日からずっと赤いタオルがぶら下がっていて少し気になっているが、そんなことは気にしていても仕方がない。気にしていると、全てがいろいろと気になってくるため、この環境を丸ごと受け入れる。話はそこからだ。 初めてのヤシ酒「トアック」  昼過ぎにイン... --- ### Day7-4.「人口増減と生きやすさ」 - Published: 2024-11-18 - Modified: 2025-04-18 - URL: https://java.terae.info/2024/11/18/day7-4/ - カテゴリー: 滞在記  サッカー観戦の後、スタジオにもどって4人で飲んだ。 アートコレクティブとONE PIECE  Prewanganプレワンアンのメンバー達は、全員がアーティストと言うわけではない。(と言って良いか分からないが)しかし、この村にいると、アーティストとは誰か、アートとは何か改めて考えさせる。少なくとも僕には分からなくなってきている。Prewanganプレワンアンのメンバーは全員が自分の仕事を持っていて、当たり前だが普段は別の仕事をしている。どんなメンバーがいるのか全体はまだ把握できていないが、職種に... --- ### Day7-3.「サッカーW杯予選:インドネシア対日本」 - Published: 2024-11-18 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://java.terae.info/2024/11/18/day7-3/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Prewangan, コーヒー, スポーツ, プレワンアン 熱狂するサッカーファンを見る  いつもの海辺のカフェで、ワールドカップ予選インドネシア対日本の試合を観戦した。いつもはテレビは置かれていないのだが、カフェのオーナーがテレビを用意したようだ。客がテレビの正面にどこからかベンチを持ってきて設置している。Prewanganプレワンアンメンバーの一人がそのベンチに座るよう呼んでくれた。テレビの正面に座って観戦。試合の途中で後ろを見ると何人も立ち見がいた。 試合は前半始まってすぐに何度か続けてインドネシアがゴール前までボールを運んだため、皆が熱狂的に叫ん... --- ### Day7-2.「家族の形は思っているよりつくられている」 - Published: 2024-11-17 - Modified: 2025-04-10 - URL: https://java.terae.info/2024/11/17/day7-2/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: イスラム教, インポー, ソボントロ村, 食事 インドネシアの家庭料理の味  13時頃インポーから連絡。ご飯を食べたか聞かれ、食べてないと言うと、家にご飯があるからと招待してくれた。バイクで迎えに来てくれて、彼の家に到着する。中庭のような場所がある大きな家だった。御家族がたくさんおり紹介された。みなさん笑顔で接してくれて、和やかなひととき。  インポーのお母さんが用意してくれた言う、魚やテンペ、スープ、ご飯などを台所で頂く。レストランで食べるものと遜色がなく、凄くおいしい。魚につけるソースなども全部自分で作っていると聞いた。スープの味付けにつ... --- ### Day7-1.「金曜のコーヒータイム」 - Published: 2024-11-15 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://java.terae.info/2024/11/15/day7-1/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: イスラム教, コーヒー, ムスリム  部屋の中に砂が溜まっている所があるなあと、昨日から思っていたが、近づいてみたら蟻が巣をつくっていた。タイルとタイルの間に穴を掘っていて、放っておくと建物が傾いたりするのではと想像しながら蟻を観察。しばらく観察していたら、今日も午前10時頃にインポーから「コーヒータイム?」と連絡が入った。 漁師町の雰囲気は世界共通なのではないかと思う  昔、長崎の伊王島という島で滞在制作をしたことがある。今では、伊王島には橋が繋がってから、ずいぶん時が経ったので、環境が変わってしまっているだろうが、当時は船に乗... --- ### Day6-4.「ソボントロ村の深夜食堂」 > 深夜まで飲んでいたが、夜1時からオープンする深夜食堂があると言うので行ってみた。朝早くから仕事をする漁師のための食堂だ。 - Published: 2024-11-16 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://java.terae.info/2024/11/16/day6-4/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: インポー, うんこ, お酒, コレクティブ, 食事  今日は「一人で夜ご飯を食べてくれ、大丈夫か。」と聞かれていたから、たぶんみんな用事があるのかもしれない。もう夜になったしスタジオには誰も来ないと思い、風呂をして早めにベッドで休憩した。しばらく転がってうとうとしたが、気が付けばインポーがスタジオでパソコン作業をしていた。9日後に行われる伝統的な祭りで使用するためのロゴマークのデザインを制作していた。彼はパソコン作業をしながらビールを飲んでいたので、僕も一緒に飲むことにした。昨日買いに行った赤ワインも出して二人で飲む。過去にインポーが制作したTシ... --- ### Day6-3.「村の子ども達とバレーボールをする」 - Published: 2024-11-16 - Modified: 2025-03-20 - URL: https://java.terae.info/2024/11/16/day6-3/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: Prewangan, バレーボール, プレワンアン, 食事  昨日の夜、子ども達と約束をした16時になった。バレーボールをしようと誘われたが、どこにバレーボールコートがあるのだろうか。インポーに尋ねた時に指さしていた方向へ向けて出かけてみた。どっちの方向にあるかは分かっているが、具体的にどこにあるかは分かっていない。たどり着けるか分からないまま歩く。今日は朝からずっとスピーカーから音楽が聞こえているが、向かっている方向からも大きな音で音楽が流れている。今日は音楽がよく聞こえてくるなあと思っていると、目の前に子どもたちとバレーボールコートが見えてきた。コー... --- ### Day6-2.「素晴らしい午後には、食事と洗濯と飲酒」 - Published: 2024-11-16 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://java.terae.info/2024/11/16/day6-2/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: Prewangan, お酒, 洗濯, 食事 インドネシア料理はどこでも美味い お店の様子。メニューを覚えるために撮影したが、どれが何なのか、よく分からない。  昼食をとるため、インポーのバイクの後ろに乗せてもらって移動。初めてのレストランだったが、どこのレストランに行っても、いくつかの魚や鶏肉、スープなどが用意されていて、その中から選ぶスタイルが多い。僕はインポーにお勧めされた魚を選択。魚は日本ではあまり食べたことがない触感と風味があったが、何という魚だったのだろうか。あまり気にしていても仕方がないので、出されたものは全て美味しく頂く。僕... --- ### Day6-1.「埋葬とお化け」 - Published: 2024-11-14 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://java.terae.info/2024/11/14/day6-1/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Prewangan, アーティスト・イン・レジデンス, イスラム教, インポー, プレワンアン  朝7時半。嫌な夢で目が覚める。 モスクからスピーカーで大きな歌が聞こえてくる。しかし、いつまでたっても音が鳴りやまない。いつもと何か違うのかもしれない。いつもは、だいたい1時間くらいで礼拝のための歌は終わるのだが、今日は2時間たってもまだ歌い続けている。祭りか何か行われているのかもしれない。記録すべきことが起こっているかもしれないので、カメラにマイクをセットし、出かける準備をした。昨日の夜、友達のワンウェイから電話があったが、パペットマスターの家でみんな喋り続けていて気が付かなかったので、取る... --- ### Day5-2.「元気すぎふ」 - Published: 2024-11-14 - Modified: 2025-04-21 - URL: https://java.terae.info/2024/11/14/day5-2/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Prewangan, インポー, お酒, カフェ, コーヒー, タタカン, タバコ, パペットマスター, プレワンアン, ポチョン  「午前2時。体力限界の状態で寝る。」 こう書いて、この記事を終えていたから、続きを書いてみる。それから、タイトルに誤字があるが、そのままにしておく。朝も7時頃から活動していたし、この日は午後からも盛りだくさんで、とても疲れた。体力の限界が伝わるよう、午後から起きたことを同じ投稿内で書いてみようと思うので長くなる。 インドネシアの人たちは、よく集まるし、よく喋る。元気すぎるのだ。僕はここ数年、あまり人と会わない生活をしているので、こちらに来てからは毎日パーティをしているような感覚さえある。礼拝の... --- ### Day5-1.「ぴよぴよした鶏とぴよぴよした僕」 - Published: 2024-11-13 - Modified: 2025-04-10 - URL: https://java.terae.info/2024/11/13/ayam/ - カテゴリー: 滞在記  7時頃起床。  ベッドのシーツなどが汚く、何となくベタベタしているし、シーツの上に砂が落ちていたり、なんとなく身体が痒い感じがして起きる。腹は減ったが何も食べるものを買っていない。コーヒーだけは用意していたが、スタジオにある鍋やコップも少し汚れているので、湯を沸かすのを止めた。ミネラルウォーターを用意してくれていたので、昨日のペットボトルに入れて飲む。 何か始めなければならない  スタジオの外からは、鶏の声や、雛がぴよぴよしていたり、山羊がメエと言ったり、牛の声が聞こえたりしている。ほのぼのを... --- ### Day4-5.「イスラム教の祭り ソラワタン」 - Published: 2024-11-16 - Modified: 2025-04-12 - URL: https://java.terae.info/2024/11/16/day4-5/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: Prewangan, イスラム教, プレワンアン  SERBUK KAYUセルブガユのメンバーがスラバヤに帰って行くのを見送り、Prewanganプレワンアンのスタジオに戻ってきた。いよいよレジデンスが始まったなという気持ちになる。不安な気持ちもあるが、これからどんなことができるのか楽しみだ。 初めてサルーを着る  スタジオで歓談が始まった。英語を話す人が少ないので、ほとんど何の話をしているのか分からなかったが、しばらくすると、Prewanganプレワンアンメンバーの一人がサルー1というイスラム教の男性が身に着ける布を僕に渡してきて、着け方を教... --- ### Day4-4. 「アートコレクティブ Prewangan」 - Published: 2024-11-15 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://java.terae.info/2024/11/15/day4-4/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Prewangan, Serbuk kayu, アーティスト・イン・レジデンス, ソボントロ村, トゥバン, プレワンアン そもそも、今回のアーティスト・イン・レジデンスって何?  今回参加しているレジデンスプログラムは、僕の他に今井さつき氏、坂崎隆一氏の合計3名の日本人が参加しているプログラムになっている。昨日まで滞在していたSERBUK KAYUセルブガユのメンバー達がレジデンスの手配やビエンナーレの運営などをしてくれているのだが、参加する3名の日本人はそれぞれ別の場所でレジデンスをすることになっている。このレジデンスプログラムの目的は、来年行われる東ジャワビエンナーレ1に参加するために、作品制作のためのリサーチ... --- ### Day4-3.「本当のジャワカレー」 - Published: 2024-11-13 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://java.terae.info/2024/11/13/day4-3/ - カテゴリー: 食事 - タグ: お酒, ジャワカレー, トゥバン, ドライブ, 食事 あらかじめ用意されている食事から選んで注文するスタイル。  本当のジャワカレーの味  目的地のトゥバンへ向かっている途中に遅めの昼食をとった。店の付近には鶏がたくさんいて、道を歩いているし、舗装されていない道を進んでいったところにあったので、凄いところまで来てしまったなと思った。 倉庫のような造りの店内の扉を開けると、鉄鍋の中のようにモワッとした熱気がある。珍しい客が来たからか、店内にいた客から見られている気がした。店の奥にはカウンターがあり、そこにたくさんの料理が並べられている。近くが海だから... --- ### Day4-2. 「ジャワ島のイスラム世界をドライブ」 > スラバヤからソボントロ村へドライブ。道中で見かける景色から、インドネシアのイスラム教について教えてもらった。 - Published: 2024-11-12 - Modified: 2025-04-10 - URL: https://java.terae.info/2024/11/12/day4-2/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: イスラム教, ドライブ, ムスリム  朝10時の予定だった出発は、全員が集まっていないので遅れることになった。マンゴーとコーヒーをしながら出発を待つ。待っている間に、マンゴーを買ってくれた彼は、モバイルレジェンドというゲームをしていた。なぜだか分からないが、インドネシアとフィリピンで特に人気がある。ゲームのアカウントを売って小遣い稼ぎをしていると言っていたので、ゲーマーである。 全員が集まり、スラバヤからトゥバンへ。車内は4名。僕は助手席に座っていた。途中、高速道路のような道に入ったところで、似たような景色が続いたので、若干眠気が... --- ### Day4-1.「信じられないほど甘いマンゴー」 > マンゴーを食べた。南国で食べるマンゴーは格別で、このような食べ物が、自然に育つことは奇跡ではないかと思うー寺江圭一朗 - Published: 2024-11-12 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://java.terae.info/2024/11/12/day4-1/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: Serbuk kayu, スラバヤ, バイク, 果物, 食事  アーティスト・イン・レジデンスは今日の夜から始まる  午前10時から目的地であるレジデンス先に、ついに向かう予定になっている。すでに滞在4日目だが、実はまだ目的地に到着していない。つまり、今回のアーティスト・イン・レジデンスはまだ始まっていない。今日まで滞在した、スラバヤのSERBUK KAYUから車で3、4時間かかると聞いた。  実は、レジデンス先の候補地は2か所提案されていた。インドネシアに来る前に、候補の中から自分で1か所を選んだが、まだどんな場所かはあまり分かっていない。滞在先の情報に... --- ### Day3-5. 「ヒーローシティ・スラバヤ」 > ヒーローシティ・スラバヤと呼ばれるのは、インドネシア独立戦争の引き金の1つホテルヤマトフラッグ事件があったからだった。 - Published: 2024-11-14 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://java.terae.info/2024/11/14/day3-5/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Serbuk kayu, イスラム教, お酒, スラバヤ, ムスリム, 展覧会, 植民地  短い滞在の間に、ビエンナーレの運営スタッフがスラバヤのツアーを計画してくれた。契約書のことと言い、こんなに準備してくれる運営は僕の経験ではあまりない。短いインドネシア滞在の間に、どうにか形にしたいという気持ちが沸いた。今日のツアーを通して歴史や宗教など、ジャワ島の根っこの部分に少し触れることができた気がする。 市街地へドライブ  スタッフ4名と一緒に、車でスラバヤ市内へ向かった。アートフェアのような展示がスラバヤで行われており、そこへ案内してくれるという。中心街へ向かうと、大きなショッピングモ... --- ### Day3-4.「契約書とお金とスマートフォンの壁」 > 契約書にサインをし、お金を受け取った。受けっとったお金は、全てインドネシアでの生活費と制作費に消えていく。ー寺江圭一朗 - Published: 2024-11-12 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://java.terae.info/2024/11/12/day3-4/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Serbuk kayu, アーティスト・イン・レジデンス  契約書にサインをする。  今回の滞在に関する契約書が用意されていた。開催時期のこと、日当のこと、制作費のことなどが書かれた書面にサインをする。その場で、約6万円分がインドネシアのお金で支払われた。このお金は、30日分の日当が一括で支払われたものらしい。日本円で500円くらいの価値がある紙幣で6万円分支払われたので、おそらく120枚の紙幣を受け取ったと思われるが、細かく確認することはしなかった。今回の報酬はこの6万円ということになる。普通のサラリーマンからすれば驚くべき安さだろう。これは、インド... --- ### Day3-3. 「Soto Ayam(ソトアヤム)」 > ソトアヤムという鳥のスープを食べた。優しい味にスパイスとライムを入れて食べる。食事をしながらSERBUK KAYUのことを聞いた。 - Published: 2024-11-11 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://java.terae.info/2024/11/11/day3-3/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: Serbuk kayu, Soto Ayam, スラバヤ, 食事  SERBUK KAYUセルブガユのメンバーの一人(彼はさっきのトイレの先客)と、朝ごはんの為に近くの店で食事をした。Soto ayamソトアヤム1という鶏肉が入ったスープをオーダー。お米も少し入っていた。韓国のタッカンマリのような味だと思ったが、スパイシーなソースとライムを追加すると、南国の味になった。あまり食べたことない味だが、あっさりとした鳥のスープに、唐辛子とライムがよく合う。  食べながら、彼と話す。彼は、詩を書いたり、批評をしたりしているらしい。スラバヤ大学で、インドネシア文学を学ん... --- ### Day3-2.「アートコレクティブ SERBUK KAYU」 > SERBUK KAYUというアートコレクティブのスペースに到着した。初めてのインドネシア式のトイレの使い方に困惑する。ー寺江圭一朗 - Published: 2024-11-11 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://java.terae.info/2024/11/11/day3-2-serbuk-kayu/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Serbuk kayu, コレクティブ, スラバヤ, トイレ SERBUK KAYUの中庭。左の階段に上ると屋根に登れる。  何度か目が覚めながら、9時に起床。随分寝た。部屋から出ると、光が美しい。昨日の夕方ここに到着したので、よくわからなかったが、ユニークな建物だ。上記の写真は中庭から撮影したもので、正面にはキッチンがある。昨日飛行場からこの施設に移動し、施設内のレジデンスルームに寝させてもらった。SERBUK KAYUセルブガユ 1というアートコレクティブのスペースだ。僕はここに何日か泊めさせてもらうことになっているようだ。(あまり自分のスケジュールが... --- ### Day3-1.「アザーンで目覚めるムスリムの朝は早い」 > 初めて聞いたアザーンの音で早朝に目が覚めた。この時僕はアザーンについて知らずコーランだと勘違いしていた。ー寺江圭一朗 - Published: 2024-11-11 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://java.terae.info/2024/11/11/3-1/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Serbuk kayu, アザーン, イスラム教 アザーンが鳴って目が覚めた時にベッドから撮った写真。窓が開いていて蚊がたくさん入っていた。日光ではなく、蛍光灯の光が入ってきている。 早朝の騒音と弱体化する日本文化を思う(寝ぼけながら)  午前3時40分  アザーンの音1で目覚める。アザーンはイスラム教の礼拝時間を知らせるためのものだ。かなり大きい音量が外から聞こえている。昨日の夕方頃も聞こえていたから気になっていたが、午前3時台にも同じように流れるのか。スピーカーからの音だと分かる音声は、きっと録音ではなく、お坊さん?牧師?神父?2が、直接歌... --- ### Day2-2. 「はじめてのインドネシア語 Lessen1」 > インドネシア語を少しだけ習った。数字を覚えるのが大事だと思って教えてもらったが、難しすぎるため覚えることができない。ー寺江圭一朗 - Published: 2024-11-10 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://java.terae.info/2024/11/10/2-2/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Indonesian, インドネシア語, コンビニ, スラバヤ, ビエンナーレ  スラバヤに到着した。空港には、ビエンナーレのスタッフが迎えに来てくれることになっている。しかし、出口にはまだ迎えが来ていなかったため、空港内を歩いて見るとファミリーマートがあった。ジャカルタ空港にあったサークルKを見て、日本のコンビニだと勘違いしていたが、ファミリーマートはさすがに日本のコンビニで間違いない1。よく知っている。店内には、おにぎりが並んでおり、ONIGIRIと書かれていた。他にも韓国の商品なども陳列されている。知っているコンビニと異国で出会う安心感というのは何なんだろうか。グロー... --- ### Day2-1.「知っていることを僕たちは身近に感じる」 > 緑色の餡まんを食べて、人間の知るという能力や、知ることで身近に感じる能力について考えた。近づくことで、争いはきっとなくなる… - Published: 2024-11-10 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://java.terae.info/2024/11/10/2/ - カテゴリー: 滞在記, 食事 - タグ: コンビニ, ジャカルタ, 空港・飛行機, 近づく  今日はジャカルタからスラバヤへ飛行機で移動する。約1時間半のフライトのようだ。 無事の意味  1時間ごとにホテルからシャトルバスが運行されていて、それを利用して国内線まで向かった。シャトルバスが第1、第2ターミナルと回っているが、なかなか到着しない。昨日のシャトルバスが全然迎えに来ない事件もあったので、不安でいっぱいになっていた。  ジャカルタの空港はかなり広く、第3ターミナルは他のターミナルと少し離れていた。そして、ようやく無事に目的の第3ターミナルに到着した。(本当は到着までに色々あったが... --- ### Day1-2.「間違え続けることと倫理」 > 道に迷って尋ねたが、みんな違う道を教えてくれた。それで、知らないことを話すことについての倫理について考えた。—寺江圭一朗 - Published: 2024-11-19 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://java.terae.info/2024/11/19/day1-2/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: インドネシア, ジャカルタ, 空港・飛行機 南半球に到着!  ジャカルタの空港に到着した。到着ビザというのを取得しなくてはならなかったり、何のためなのか良く分からないQRコードを取得しなくてはならなかったりして苦戦したが、やっと空港の外に出てきた。やはり外は暑い。南半球に来たんだなと実感する。すでに夜中になっていた。それにしても、暑いのに長袖を来ている人が多いのは、なぜなんだろうか。 到着早々トラブル発生  僕の名前を持った人が迎えに来てくれ、ホテルまで連れて行ってくれる手配をしたと聞いていた。こういう迎えられ方は、人生で一度もしたことが... --- ### Day1-1.「旅が始まろうとしている」 > インドネシアに向けて出発した。直前までチケットが手配できていなかったこともあり、旅の感覚が到着直前までなかった。ー寺江圭一朗 - Published: 2024-11-09 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://java.terae.info/2024/11/09/1/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: 空港・飛行機 出発当日はまだ実感がない  エアチケットが出発直前まで手に入らなかったので心配していたが、ビエンナーレの運営スタッフは、行きだけでなく帰りの便もすでに手配していた。しかし、帰りの便が伝えていたスケジュールと違ったので、変更してもらうようメッセージを入れた。今日は、いよいよ出発だと言うのに、まだスケジュールのやり取りをしている。 昼12時頃自宅を出て、空港へ向かう。地下鉄の前では、デモの準備が行われていた。韓国では日常的にデモがあるので、見慣れた風景だが、大きなスクリーンが道路の真ん中に置かれてい... --- ### Day0.「ジャワタイムのさじ加減が分からない」 > ジャワ島出発3日前。チケットも打ち合わせも無いままで不安になった僕。ジャワ島の時間感覚ジャワタイムを知ることになるー寺江圭一朗 - Published: 2024-11-08 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://java.terae.info/2024/11/08/jawa-time/ - カテゴリー: 滞在記 - タグ: Yさん, コレクティブ, 東ジャワビエンナーレ, 空港・飛行機 インドネシアに行けないのかもしれない  出発3日前。もうすぐ出発の予定だが、チケットが送られてきていない。のんびりすることには自信のある僕も、そろそろ不安になってきた。ジャワの人たちは、のんびりしていると聞いていたので、僕も合わせてのんびりし過ぎた。運営側から何の音沙汰もないまま、出発3日前になってしまった。もしかして僕の存在は忘れられてしまっているのではないか。本当はジャワに行かなくて良いのかもしれない。そう考えて、運営との間に入って調整してくれている人に確認の連絡を入れた。 レジデンス参加の... --- ### はじめに「Hello Java!」 > ジャワ島に行くことになった。ジャワはJavaと書く。プログラムのJavaは、ジャワ島のジャワコーヒーが由来らしい。寺江圭一朗 - Published: 2024-11-10 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://java.terae.info/2024/11/10/hello-world/ - カテゴリー: はじめに, 滞在記 - タグ: Java, コーヒー, はじめに Googleで「Java」と画像検索してみたら、Javaのロゴマークがたくさん出てくる。ジャワ島のコーヒーを表しているそうだ。 Googleで「Java」と画像検索してみたら、Javaのロゴマークがたくさん出てくる。ジャワ島のコーヒーを表しているそうだ。 インドネシアでの展覧会に参加します  インドネシアのジャワ島で展覧会に参加することになった。そのため、約1か月、リサーチのためのアーティスト・イン・レジデンスに行ってくる。その間の記録が、この滞在記だ。 作品のプランも考えなければならないが、まずはインドネシアで友達を作りたい。しかし、出発前の僕が持っているインドネシアやジャワ島についての知識は、ジャワカレーや、デビ夫人... ---